この記事を読むのに必要な時間は約4分です。
今回はNBロードスターのボディカラーに込められたネーミングと、カタログ画像ではなく実車との色合いをもとにご紹介していきます。
カラーネーム(色の名前)は地域や言語、歴史によって数え切れないほど存在します。こと、クルマのボディカラーは規格的な名称よりも、カラーコーディネーターの想いが込められている事例が多いです。
また「オリジナルネーミング」が非常に多く、ボディカラーは車名と同様にデザイナーの「センスの塊(カタマリ)」ともいえます。なお、NBロードスターのボディカラーは総計30色。今までのミーティング参加時に”太陽光”のもとで撮影させていただいた、皆様のカッコいいNBロードスターと一緒にボディカラーをご紹介します。
※色の世界は奥が深く和名も存在します
NB1のバリエーション
エボリューションオレンジマイカ(Evolution Orange)
進化したオレンジ → 蘭茶色(らんちゃいろ)
グレースグリーンマイカ(Grace Emerald Green) ※写真はNB3
優麗な緑 → 織部色(おろべいろ)
トワイライトブルーマイカ(Twilight Blue)
黄昏(たそがれ)の青 → 紺桔梗(こんききょう)
クラシックレッド(Classic Red)
伝統の赤 → 赤(あか)
ハイライトシルバーメタリック(Highlight Silver)
白銀(しろがね)→白銅色(はくどういろ)
ブリリアントブラック(Brilliant Black)※写真はNB3
鮮やかな黒 → 墨色(すみいろ)
シャストホワイト(Chaste White/White)
純白 → 純白(じゅんぱく)
イノセントブルーマイカ(Innocent Blue/Vivid Blue)
純真な青 → 瑠璃色(るりいろ)
アールヴァンレッドマイカ(Merlot)
熟成した紅(あか) → 海老茶色(えびちゃいろ)
以上、9色でした。
NB2のバリエーション
※NB1と被るものは割愛
クリスタルブルーメタリック(Crystal Blue)
透けるような青 → 勿忘草(わすれなぐさ)
サンライトシルバーメタリック(Sunlight Silver)
銀白 → 白鼠(しろねずみ)
サプリームブルーマイカ(Midnight Blue)
至高の蒼 → 深縹(こきはなだ)
ピュアホワイト(Pure White)
真白(まっしろ) → 白(しろ)
ブラックマイカ(Black)
黒 → 黒(くろ)
スターリーブルーマイカ(Starry Blue)
星明かりの青 → 瑠璃紺(るりこん)
チタニウムグレーメタリック(Titanium Gray)
銀灰色(ぎんかいしょく)→鼠色(ねずみ色)
サンバーストイエロー(Sunburst Yellow)
眩い陽光 → 蒲公英色(たんぽぽいろ)
以上、NB2の新8色でした。
※NB1のグレースグリーン、ブリリアントブラックの方、写真提供いただけると嬉しいです・・・また、各色差し替え希望がありましたら大歓迎です。