この記事を読むのに必要な時間は約4分です。
ユーノスというディーラーが存在したのは1989~1996年。ユーノスロードスター(NAロードスター)の販売と同時にスタートし、バブル経済とともに儚く散った、マツダに大きな「負の遺産」を残したのは有名な話です。
実はアマティという高級車ブランドも控えていて、ユーノスコスモがアマティRX-8になる予定だったなんて、誰も覚えていないでしょう。
しかし一時とはいえ華やかに輝いていたのも事実。その遺産として面白いクルマの「設定」が残っているのです。
2002年式 ユーノスFX(Eunos-FX)
ユーノスFX(登場作品:機動警察パトレイバー2 tha Movie 1993年作品)
作品は2002年末(公開時期の約10年後)という設定。警視庁警備部 特殊車両二課 第一小隊(通称:特車二課) 南雲しのぶ課長代理が運転するクルマとして「ユーノスFX」は登場します。
デザインのポイントは「ユーノス500」のエッセンスに加え、ボンネットバルジは「M2 1006」を彷彿とさせます。また、ユーノスで併売していた「シトロエンBX」っぽいリアブーツを履いています。さらに、観音開きスライドドア、サイドミラーレス、横長ナンバープレート、多目的アンテナなど1993年当時の【10年後】を見越した装備になっているようです。
パトレイバーとは
釈迦に説法かもしれませんが「パトレイバー」シリーズをご紹介しますと、都内で大震災が起きたあとの復興需要(バビロン・プロジェクト)で、多足型作業ロボット「レイバー」が、(当時から見た)近未来に運用されているという設定です。
近未来のお話なので、技術は少しだけ進んでいる程度の描写としており、現実世界が10年経ったらどうなるかを検証しながら作品を作っているのが面白いのです。レイバー描写は非現実だけど、関節駆動に超伝導モーターと大容量バッテリーという、なんとなくイケそうな動力だったりします。これ、電気自動車と一緒ですね。
さて、劇中ではこの「ユーノスFX」に乗った南雲課長代理が横浜ベイブリッジ手前の渋滞に引っかかり、そこでF-16改から発射されたとされすミサイルにベイブリッジが破壊されるシーンから始まります。
ユーノスFXのディティール
面白いのが、現実世界でやっと追いついてきた技術たち。カーナビをフロントガラスに投影したり、先にも書いたサイドミラーがデジタル化されている事。電話もハンズフリーで話しています。
小ネタでいけば、当時ヨーロッパと同じように日本でも横長ナンバープレートになるという噂がありまして、それが反映されていたり、ダイバシティアンテナの代わりにウイングのような多目的アンテナが装備されているところ。現実世界ではシャークフィンアンテナとして、もっと小型化されていますね。
また、リアビューには当時珍しかったバンパーカウルが付いていたりして、ユーノス車だったらこれくらいオシャレなセダンを出してくれるだろう!という雰囲気が伝わってきます。
ちなみにデザインはマクロスで有名な河森正治さんです。
「ユーノス」のイメージ
なにより面白いのは、南雲しのぶさんはキャリアな上に、大人で聡明な女性。そんな方であるからこそ「ユーノス」に乗るイメージがピッタリだったのでしょう。
余談ですがテレビ版「パトレイバー」では、しのぶさんは「ホンダ・レジェンド」に乗っていたりします。レジェンドも高級クーペとして、当時はそういう位置づけでしたね。
この「パトレイバー2」という作品自体もロボットメカものの姿を借りた人間ドラマでした。特に、平和ボケした日本にテロが起こったら?というシミュレーション・ストーリーが秀逸な描写で、現実世界でこの手の事件が起きるたびにパトレイバーを思い出すという、なかなか凄い作品でした。
何よりも、今はなきユーノスが光り輝いていた時代を思い出させてくれる、そんな貴重なフィルムだったりします。
ちなみにパトレイバーは近年ちょっとだけリメイクされていまして、今年で30周年。そろそろ本格復活しそうです。でも、そこにユーノスはいなんだろうな・・・