CATEGORY NBデータ集

NBロードスターのカタログや定量的なデータ解析のご紹介です。

NBロードスター前期型/後期型のざっくり見分け

現在、市場に流通しているNBロードスターは中古車しかありません。さらに、オーナー車であれば何かしらかカスタマイズをしている可能性があるので、「見た目」が普通に見えても中身はノーマルではない個体がごまんと存在します。 そのようななか、NBロードスターにはざっくり前期型/後期型という差異があります。これは車検証、ボディカラー、エンジンルームにあるコーションプレート(車台番号)を確認できれば、ある程度の […]

NBロードスター 一年間の維持費(2022年版)

2022年は誰もが驚いた欧州情勢の悪化より不穏なスタートを切りました。ただでさえコロナ過が落ち着かないなかで、さらなる流通不安や円安とそれに伴う物価上昇が、近年なかなか経験することのなかったスピードで進行。さらに現在進行形でそれが継続しています。 そういった背景もあり、何かにつけて希少があるものににプレミアがつくようになり、自動車趣味界隈では新旧ガソリンスポーツカーの投機的な売買や盗難が目立ちまし […]

1/43 NBロードスター ミニカーの世界②(NB後期型)

比較的ミニカー化に恵まれていたNBロードスター。今回は1/43スケールにおけるNBロードスター後期型(NB2~4)バリエーションのご紹介です。 NB前期型と後期型のざっくりした見た目の違いは、エクステリアにおいて「ヘッドライト」が2眼から4眼となり、「エアインテーク」がオーバルからファイブポイントグリルに変更され、「テールランプ」のグラフィックが丸形に変更されました。インテリアでは「シート」も形状 […]

1/43 NBロードスター ミニカーの世界①(NB前期型)

卓上でクルマを愛でることができる自動車趣味といえば「ミニカー」。リーズナブルなものでは、誰でも一度は目にしたであろうタカラトミー社の「トミカ」あたりが有名でしょうか。歴代ロードスターでは残念ながら、唯一NBロードスターのみがモデル化されませんでしたが・・・ 一方で一般的なミニカーのラインナップにおいて、2000年代は高精細なミニカーがブームになっていたことが後押ししたのか、意外にNBロードスターは […]

NBロードスター 一年間の維持費(2021年版)

世界的な感染症対策により行動自粛が続いた2021年。 東京オリンピック開催や政権交代など、大きな政治劇もさることながら、アフターコロナ時代に向けた生活様式も定着してきたのか、秋口からは国内感染者も落ち着いてきました(まだ油断はできませんが)。そんな1年において、あらためて年間でかかった維持費(経費)を合算してみました。 正直、2021年は自動車趣味におけるミーティング・ツーリングの類はなかなかでき […]

NBロードスター メンテナンススケジュール

丈夫なロードスターとはいえども、定期的なメンテナンスは必要です。 なぜなら、クルマは約30,000点の部品が集まっている機械であり、常に揺れたり、跳ねたり、熱くなったり、水をかぶったり、放置されたりと、過酷な環境に晒されているのも事実です。整備如何によって、クルマの寿命が変わるといっても過言ではないでしょう。 一方でガレージ保管しているので「乗っていないなら大丈夫では?」という考え方もあります。で […]

NBロードスターの維持費(NB6C 9年間のコスト)

ロードスターはアフォーダブル、つまり「手が届く」スポーツカーが開発コンセプトのひとつ。 それは誰にでも「人馬一体(=乗って楽しい)」を提供し、普段使いもこなし、なにより維持費に至るまで敷居を下げるため、開発エンジニアはメンテナンスの容易さだけでなく保険費用にまで、心配りをしていたそうです。 さて、そんな私のNBロードスターも初年度登録より18年が経過しました。2021年4月を持って中古車購入してオ […]

NBロードスター 後期型ショップオプション

今回はNBロードスター後期型のショップオプションをご紹介します。 NBロードスター後期型がデビューした2000年代は、クルマのカスタマイズがよりブームになっていった時代でした。とりわけ熟成期に入っていたNBロードスターは、商品力を高めるためのオプションがとても充実していました。 また、マツダはロードスターを始めとした様々な車種で「WebTuned」というインターネット・カスタマイズ・サービスを開始 […]

NBロードスター 前期型ショップオプション

今回はNBロードスター前期型ショップオプションをご紹介します。 ショップオプション(ディーラーオプション)とは、いわばメーカー公認のカスタマイズパーツです。 今回ご紹介するものは前期型(NB1)に準ずるものになりますが、エクステリアパーツの一部を除いては、後期型(NB2以降)にも到着が可能であり、NAロードスターを始めとした他マツダ車にも流用することも可能です。(※自己責任でお願いします・・・) […]

NBロードスター 国内販売台数(ALLまとめ)

今回は複数回に渡ってお届けした国内販売台数のリザルト(まとめ)です。VINコードを解析したことで見えてきたものをレポートさせて頂きます。 これらのデータはEPC2をもとに、独自に解析したデータです。 実際の情報と差異がある可能性があるので、参考までにご覧ください。 本来はマツダでもマーケティング参考資料として分析を行っているでしょうが、今更ながらNBロードスターが矢面に立つステージはないと思われま […]

NB4/NB7ロードスター 国内販売傾向

今回はNBロードスター2003年のマイナーチェンジモデル、NB4/NB7の内訳をご紹介します。ソースは某EPC2のデータ解析になります。 NB4/NB7ロードスター 概要 モデル末期とはいえ、「ターボ」や「クーペ」といった派生モデルが追加されたNB4ロードスター。これは1989年にデビューしたNAロードスター誕生から15年以上、クルマを熟成させたからこそ出来るチャレンジでした。 一方、2002年の […]

NB3ロードスター 国内販売傾向

今回はNBロードスター2002年のマイナーチェンジモデル、通称NB3のグレード内訳をご紹介です。ソースは某EPC2のデータ解析からです。 NB3ロードスターの特徴 なお、これまでの解析内容は要約したのもですが、実際はシリアルナンバー、グレード(仕様)、トランスミッション形式、ABS有無、内装タイプ、シートタイプ、外装色、製造年月日までを解析しています。特にNB3シリアルコードの特徴は、NB2(特に […]

1 3