ウチのNBロードスターが20歳になりました
生産年月日:2003年7月12日 型式番号:GH-NB6C-301264 私の愛車、ガーネットレッドのNBロードスターが2023年の夏に「20歳」を迎えました。そこで、今回は改めてクルマの状態をレポートしていきたいと思います。 なお、製造年月日はオークションで出品されているマツダ電子パーツカタログ(EPCシリーズ)があれば検索をかけることが可能です(2005年式あたりまで)。ただ、現在このパーツカ […]
生産年月日:2003年7月12日 型式番号:GH-NB6C-301264 私の愛車、ガーネットレッドのNBロードスターが2023年の夏に「20歳」を迎えました。そこで、今回は改めてクルマの状態をレポートしていきたいと思います。 なお、製造年月日はオークションで出品されているマツダ電子パーツカタログ(EPCシリーズ)があれば検索をかけることが可能です(2005年式あたりまで)。ただ、現在このパーツカ […]
2022年は誰もが驚いた欧州情勢の悪化より不穏なスタートを切りました。ただでさえコロナ過が落ち着かないなかで、さらなる流通不安や円安とそれに伴う物価上昇が、近年なかなか経験することのなかったスピードで進行。さらに現在進行形でそれが継続しています。 そういった背景もあり、何かにつけて希少があるものににプレミアがつくようになり、自動車趣味界隈では新旧ガソリンスポーツカーの投機的な売買や盗難が目立ちまし […]
年々暑さが厳しくなっている日本列島。酷暑の日はムンバイ(インド)やドバイ(サウジアラビア)よりも暑いそうで・・・ そうなると心配になるのが愛車のコンデション。ボンネットの下にあるエンジンは常に燃焼していますから熱くなるのも当然で、いくらコンピュータ制御とはいえども雑に扱うとオーバーヒートのリスクが生じます。 一番の対策は「暑い日に乗らないこと」かも知れませんが、どうしても走りたくなる日もあるはず。 […]
世界的な感染症対策により行動自粛が続いた2021年。 東京オリンピック開催や政権交代など、大きな政治劇もさることながら、アフターコロナ時代に向けた生活様式も定着してきたのか、秋口からは国内感染者も落ち着いてきました(まだ油断はできませんが)。そんな1年において、あらためて年間でかかった維持費(経費)を合算してみました。 正直、2021年は自動車趣味におけるミーティング・ツーリングの類はなかなかでき […]
ロードスターはアフォーダブル、つまり「手が届く」スポーツカーが開発コンセプトのひとつ。 それは誰にでも「人馬一体(=乗って楽しい)」を提供し、普段使いもこなし、なにより維持費に至るまで敷居を下げるため、開発エンジニアはメンテナンスの容易さだけでなく保険費用にまで、心配りをしていたそうです。 さて、そんな私のNBロードスターも初年度登録より18年が経過しました。2021年4月を持って中古車購入してオ […]