この記事を読むのに必要な時間は約13分です。
今回は「数字」ばかりの内容です。
グローバル展開したうえで生産100万台を突破して「オープン2シーターのスポーツカー」としてギネス記録を更新続けるロードスター。そこで現状はどのような状態なのか、可能な限りで情報を集めてみました。一部予測値も入り舞うので、それを加味したうえでご参考いただければ幸いです。
ロードスター/MX-5 グローバル生産台数(暦年ベース)1998-2018
まずは、暦年ベースの生産台数です。ロードスターの目標値は年間30,000台(2,500台/月)売れれば成功とされていますが、ユーノスロードスター(NA)のヒットはさておいて、NBもNCもかなり検討をしていたことが分かります。なお、2008年と2011年に大幅に数字が落ちるのは、リーマンショックによる世界的不況と、東日本大震災による物理的・経済歴な影響です。
特にNC2(2007〜)の時代は、これらの影響で猫も杓子も燃費重視、ミニバン等の積載量重視になり、スポーツカーのような趣味車にとっては冬の時代でした。また、フォード資本の撤退により本来であれば2012年ごろのフルモデルチェンジを予定していたNDも企画はゼロリセットされ、急遽NCロードスターの延命処置(NC3)が図られます。
日本経済、とりわけマツダ自体も窮地に立たされていた中で、ブランドピラーとしてロードスターを生産続けてもらえたことは感謝しかありません。一方で、ロードスターは一定の生産台数を維持できていたことがデータからも読み解けるので、国内事情はともあれ世界市場では支持されていたことがわかります。
ロードスター/MX-5 グローバル生産台数(暦年) | |||||
NA | NB | NC | ND | 合計 | |
1989 | 45,278 | 45,278 | |||
1990 | 95,640 | 95,640 | |||
1991 | 63,434 | 63,434 | |||
1992 | 52,712 | 52,712 | |||
1993 | 44,743 | 44,743 | |||
1994 | 39,623 | 39,623 | |||
1995 | 31,886 | 31,886 | |||
1996 | 33,610 | 33,610 | |||
1997 | 24,580 | 2,457 | 27,037 | ||
1998 | 58,682 | 58,682 | |||
1999 | 44,851 | 44,851 | |||
2000 | 47,496 | 47,496 | |||
2001 | 38,870 | 38,870 | |||
2002 | 40,754 | 40,754 | |||
2003 | 30,106 | 30,106 | |||
2004 | 24,232 | 24,232 | |||
2005 | 2,675 | 27,275 | 29,950 | ||
2006 | 48,389 | 48,389 | |||
2007 | 37,022 | 37,022 | |||
2008 | 22,886 | 22,886 | |||
2009 | 19,341 | 19,341 | |||
2010 | 20,554 | 20,554 | |||
2011 | 14,995 | 14,995 | |||
2012 | 15,400 | 15,400 | |||
2013 | 11,639 | 11,639 | |||
2014 | 12,246 | 12,246 | |||
2015 | 1,885 | 30,022 | 31,907 | ||
2016 | 40,101 | 40,101 | |||
2017 | 38,861 | 38,861 | |||
2018 | 27,452 | 27,452 | |||
合計 | 431,506 | 290,123 | 231,632 | 136,436 | 1,089,697 |
ロードスター/MX-5 グローバル販売台数(暦年ベース)1998-2018
こちらのデータは、市場ごとの販売台数のリザルトです。もともと北米向けの企画として企画されたロードスターですが、注目すべきは欧州市場。もともとNA時代は欧州のディーラー網が整備されていなかった事情がありますが、実はNBやNCは北米よりも「ライトウェイトスポーツの本家」である欧州で支持されていたことがわかります。
生産台数と同じく販売台数も2008年、2011年のあとに大幅に落ち込みますが、国内市場は回復の兆しを見せなかったなかでも、海外では一定の需要を満たしていたことが分かります。
ロードスター/MX-5 グローバル販売台数(暦年) | |||||||
日本 | 北米 | 欧州 | 豪州 | 中国 | その他 | 合計 | |
1989 | 9,307 | 25,879 | 0 | 657 | 0 | 0 | 35,843 |
1990 | 25,226 | 39,850 | 9,267 | 1,455 | 0 | 0 | 75,798 |
1991 | 22,594 | 34,196 | 14,050 | 698 | 0 | 0 | 71,538 |
1992 | 18,648 | 27,241 | 6,632 | 499 | 0 | 0 | 53,020 |
1993 | 16,779 | 23,089 | 4,824 | 453 | 0 | 0 | 45,145 |
1994 | 10,828 | 22,573 | 5,019 | 404 | 0 | 0 | 38,824 |
1995 | 7,171 | 21,108 | 7,174 | 196 | 0 | 0 | 35,649 |
1996 | 4,409 | 18,966 | 9,585 | 241 | 0 | 0 | 33,201 |
1997 | 3,537 | 17,812 | 10,480 | 206 | 0 | 0 | 32,035 |
1998 | 10,174 | 20,890 | 16,831 | 1,310 | 0 | 0 | 49,205 |
1999 | 4,952 | 18,936 | 21,130 | 1,354 | 0 | 30 | 46,402 |
2000 | 4,644 | 19,627 | 19,268 | 1,038 | 0 | 33 | 44,610 |
2001 | 4,211 | 17,757 | 16,368 | 924 | 0 | 6 | 39,266 |
2002 | 2,934 | 15,622 | 19,670 | 698 | 0 | 34 | 38,958 |
2003 | 1,520 | 11,999 | 18,934 | 540 | 0 | 11 | 33,004 |
2004 | 1,646 | 10,501 | 13,885 | 483 | 0 | 248 | 26,763 |
2005 | 3,657 | 10,658 | 9,852 | 743 | 0 | 353 | 25,263 |
2006 | 4,067 | 18,479 | 19,402 | 1,468 | 0 | 827 | 44,243 |
2007 | 3,845 | 16,888 | 18,899 | 1,170 | 0 | 772 | 41,574 |
2008 | 1,858 | 12,384 | 13,252 | 639 | 0 | 610 | 28,743 |
2009 | 1,947 | 8,767 | 9,709 | 521 | 720 | 474 | 22,138 |
2010 | 1,120 | 7,106 | 10,317 | 440 | 652 | 431 | 20,066 |
2011 | 1,104 | 6,286 | 8,147 | 315 | 284 | 446 | 16,582 |
2012 | 941 | 7,016 | 7,207 | 159 | 75 | 438 | 15,836 |
2013 | 768 | 6,334 | 6,113 | 178 | 46 | 331 | 13,770 |
2014 | 595 | 5,256 | 5,813 | 118 | 18 | 362 | 12,162 |
2015 | 8,509 | 9,221 | 6,881 | 917 | 1 | 979 | 26,508 |
2016 | 6,126 | 10,368 | 14,145 | 1,577 | 0 | 2,351 | 34,567 |
2017 | 7,005 | 12,438 | 16,039 | 1,459 | 0 | 2,832 | 39,773 |
2018 | 5,331 | 9,785 | 13,787 | 820 | 454 | 1,761 | 31,938 |
合計 | 195,453 | 487,032 | 352,680 | 21,680 | 2,250 | 13,329 | 1,072,424 |
ロードスター/MX-5 グローバル販売台数(年度ベース)2008.3-2021.3
こちらは年度ベース(4月~3月)の販売台数データになります。マツダがオフィシャル掲示しているデータが途中から年度ベースに切り替わっているので、先に紹介したデータと若干被る部分があることをご了承ください。
注目は2016年度(2015年4月~2016年3月)に登場したNDロードスターのスコアです。
価値観の多様化により、エコロジー志向から「自分らしさ」を求めるようになった近年は、スポーツカーのような趣味車が大幅にに直され、満を辞したフルモデルチェンジということでヒットを飛ばしています。残念なのは、2020年初頭から始まった新型コロナウイルスによる経済ブレーキがかかり、特に欧州市場の需要が減退したことです。
ただ、ユーノスロードスター(NA)ほどではないですが、NBやNCをしのぐ勢いでNDロードスターは「売れている」事が分かります。
ロードスター/MX-5 グローバル販売台数(年度) | ||||||||
日本 | 北米 | 欧州 | 豪州 | その他 | 合計 | 生産台数 | ||
2008.3 | 1,947 | 17185 | 19132 | 19341 | ||||
2009.3 | 1,120 | 19146 | 20266 | 20554 | ||||
2010.3 | 1,104 | 14327 | 15431 | 14995 | ||||
2011.3 | 941 | 13943 | 14884 | 15400 | ||||
2012.3 | 768 | 11294 | 12062 | 11639 | ||||
2013.3 | 888 | 14234 | 15122 | 15133 | ||||
2014.3 | 722 | 10134 | 10856 | 10778 | ||||
2015.3 | 462 | 9690 | 10152 | 10008 | ||||
2016.3 | 10,446 | 32135 | 42581 | 44239 | ||||
2017.3 | 7,219 | 55660 | 62879 | 63874 | ||||
2018.3 | 5,690 | 44696 | 50386 | 50723 | ||||
2019.3 | 5,031 | 10,339 | 13,770 | 1,629 | 202 | 30971 | 29364 | |
2020.3 | 4,518 | 9,758 | 11,340 | 878 | 136 | 26630 | 25204 | |
2021.3 | 5,155 | 11,507 | 5,639 | 918 | 117 | 23336 | 23858 |
ロードスター・シェア分析(予測値)
これは各世代の分布割合をデータ化したものです。集計をしてみると、ロードスターの生産台数は2021年3月時点で120万台に迫っていることがわかり、ギネス記録は更新され続けていることが分かります。また、生産台数を世代でならべると、NAが約35%、NBが約25%、NC、NDが約20%「存在していた」ことが分かります。
ただし、実際は2020年時点でNAロードスターの国内残存率が14.4%(約2万台)とされているので、旧世代で生き残っているロードスターは知れているかもしれません。
面白いのは、NAが圧倒的に「売れた」ことはご存知の通りですが、NDロードスターは既にNBやNCをぶっちぎっていることです。世界シェアを鑑みても、NBやNCは9割近くが海外で売れていたことがわかりますが、逆に国内では振るわなかったことが分かります。
もちろんこれはモデルの魅力がないというわけではなく、時代背景やマーケット状況によるものです。(むしろ、今は存在がレアなことがプレミアに繋がるかもしれません)
2021.3時点 | 生産台数割合(世界) | 国内販売台数 | 世界 シェア |
||
母数(予測値) | 1,190,523 | 206,541 | |||
NA | 431,506 | 36.2% | 118,499 | 57.4% | 27.5% |
NB | 290,123 | 24.4% | 30,081 | 14.6% | 10.4% |
NC | 231,632 | 19.5% | 19,902 | 9.6% | 8.6% |
ND | 237,262 | 19.9% | 38,059 | 18.4% | 16.0% |
また、現在進行形でNDロードスターはスコアを更新しており、販売6年目にして既にNCロードスターの生産台数を抜いています。コロナ過中において全世界の自動車生産台数がセーブされている状況ではありますが、生産終了が予想される2024年にはNBロードスターの総生産台数を追い越すかもしれません。(少なくとも、最後の純ガソリンロードスターとして、販売台数にブーストがかかることが予想されます)
下記の表は販売期間で平均生産台数/年を計算したものです。注目すべきは、フルモデルチェンジは先代から7割売れれば「成功」という考え方があり、NBはもちろんNCも成功していたことが数字で分かります。
ロードスター/MX-5 年間平均生産台数 (2021.3時点) | |||||
世代 | 年代 | 販売期間 | 平均生産台数 | 先代比 | |
NA | 1989-1997 | 9年 | 47,945 | /年 | |
NB | 1998-2005 | 実質8年 | 36,265 | /年 | 67.2% |
NC | 2005-2015 | 実質10年 | 23,163 | /年 | 79.8% |
ND | 2015- | 6年~ | 39,544 | /年 | 102.4% |
以下は、ロードスターの世界シェア割合です。ロードスター(MX-5)は北米向けでありつつも、20周年記念車(NC)、25周年記念車(NC)や30周年記念車(ND)などの限定車割り当てでもわかるように、既に欧州市場のほうが日本よスコアを稼げる状況であることがわかります。それでも、2割は日本で販売されていることを、誇るべきなのかもしれませんね。
実際、日本にしかないロードスター(NBクーペやWebTuned、各世代のNR-Aや現行「S」シリーズなど)があることも事実です。グローバルカーでありながらも「日本市場」を守ってくれていることに、改めてマツダの心意気を感じます。
グローバル・マーケット割合 | |
日本 | 18.2% |
北米 | 45.4% |
欧州 | 32.9% |
オセアニア | 2.0% |
中国 | 0.2% |
その他 | 1.2% |
関連情報→