NBロードスター メンテナンススケジュール

NBロードスター メンテナンススケジュール

この記事を読むのに必要な時間は約10分です。

丈夫なロードスターとはいえども、定期的なメンテナンスは必要です。

なぜなら、クルマは約30,000点の部品が集まっている機械であり、常に揺れたり、跳ねたり、熱くなったり、水をかぶったり、放置されたりと、過酷な環境に晒されているのも事実です。整備如何によって、クルマの寿命が変わるといっても過言ではないでしょう。

一方でガレージ保管しているので「乗っていないなら大丈夫では?」という考え方もあります。でも、クルマは稼働することによってバランスが取られているので、油脂類、樹脂類、構造材などは動かさないことによる固着のリスクが発生します。

そういう意味で、メンテナンス指定は年数と走行距離、二つの面で指定されていることが多いです。

ロードスターの定期メンテナンス


日本の公道でクルマを使うには、保安基準・・・つまり「自動車が安全な状態である」と、国が定めているレギュレーションに適合している必要があります。それを証明するためのエビデンスが「車検」があり、そのタイミングでメーカー指定、あるいは予防整備をおこなうのが一般的ではないでしょうか。

ただ、車検は(税金や自賠責保険など)それなりの出費がかさみます。際限なくコストをかけられれば問題ありませんが、趣味のクルマであれば、DIYなどでセーブしてコストを抑える・・・というのもよく聞く話です。

そこでひとつのベンチマークになってくるのが、メーカーが指定しているメンテナンス基準です。NBロードスターは基本的に丈夫なクルマですが、早生まれは20年以上前にロールアウトしているのですから、どこがボロくなっていてもおかしくありません。

そこで今回は、NBロードスター(&ミアータ)の取扱説明書に記載されているメンテナンススケジュールをご紹介します。

メンテナンススケジュールの前提


メンテナンススケジュールには「標準」「シビアコンディション」とふたつの記載があります。メーカーからの指定はかなりのマージンを確保してはいますが、表記にある基準を超えるのは、ある意味で「本当に気を付けたほうがいい」(壊れても責任が取れない)と判断できるでしょう。

自動車は同じ状況や環境で使用されるとは限りませんから、シビアコンディションという「本音」は結構重要なポイントではないでしょうか。ちなみに、その条件はメーカーの解釈により様々ですが、マツダでは下記のような項目をあげています。以下、ディーラー点検などで使用されるメンテナンスノートより抜粋です。

記号 条件 走行条件
A 悪路
(凸凹路、砂利道、
 雪道、未舗装路)
走行距離の30%以上が次の条件に該当する場合
・運転者が身体に衝撃(突き上げ感)を感じる荒れた路面
・石を跳ね上げたり、わだち等により
 下廻りを当てたりする機会の多い路面
・ホコリの多い路面
B 走行距離が多い 20,000km以上/年(目安)
C 山道、登降坂路の
頻繁な走行
走行距離の30%以上が次の条件に該当する場合
・登り下りが多く、ブレーキの使用回数が多い場合
D 短距離走行の繰り返し 一回の走行距離が短く、水温(各部の温度)が
低い状態での走行が多い走り方をする場合
・8km以下/回(目安)
E 低速走行や
アイドリング状態が多い
走行距離の30%以上が次の条件に該当する場合
・30km/h以下(目安)

また、ロードスターはグローバルカーなので海外仕様の「Miata/MX-5」もメンテナンススケジュールが設定されています。面白いのは、海外仕様でも日本とほぼ近しい要件になっているところです。

海外のマニュアルには4種類のスケジュールがあり、厳しい順に(①カナダ・プエルトリコ/②北米以外/③北米/④オセアニア)といった順番になっています。また、全般的に「走行距離」だけでなく「使用年数」でも交換の指定があるのもポイントです。

なお、オセアニア(オーストラリア・ニュージーランド)市場はクリーンな環境だからなのか、かなり緩やかな設定となっており、逆にカナダ・プエルトリコは標準設定でも日本の「シビアコンディション」以上の指定になっています。

そこで、海外スケジュールからのピックアップはシビアコンデションを「カナダ・プエルトリコ」、標準を「北米以外」でまとめてみました。

NBロードスター メンテナンススケジュール

項目 交換時期 国内 海外
タイミングベルト 標準 100,000km 100,000km/5年
シビア 96,000km
エアクリーナーエレメント 標準 50,000km 60,000km/3年
シビア 25,000km 56,000km/2.3年
フューエルフィルター 標準 100,000km 40,000km/2年
エンジンオイル/フィルター
SAE 10W-30 API SG,SH,SJ級
標準 15,000km/1年 10,000km/6ヶ月
シビア 7,500km/6ヶ月 5,000km/3ヶ月
マニュアルトランスミッションオイル
SAE 75W-90 GL-4
標準 無交換 100,000km/5年
シビア 48,000km/2年
オートマチック
トランスミッションフルード
純正ATF(M-Ⅲ)
標準 無交換 記載なし
シビア 60,000km
デファレンシャルオイル
SAE90 GL-5
LSDあり 100,000km 記載なし
標準 無交換 80,000km/4年
シビア 60,000km 48,000km/2年
ブレーキフルード
純正(JIS-3)
標準 2年 40,000km/2年
シビア 8,000km/4ヶ月ごと点検
冷却水 標準 2年 2年

メーカー指定によると、エンジンオイル交換時はフィルターも同時に交換する指定になっています。また、国内のMTオイルは無交換指定になっていますが、海外ではスケジュールが刻まれています。ATオイルの記載がないのは、海外仕様のNBロードスターにはAT設定がないからです。

また、国内外で大きな違いとしてはブレーキフルードとフューエルフィルター(燃料フィルター)の交換頻度です。フューエルフィルターはガソリン精度の違いによるものですが、日本では10万kmごとであるのに対し、海外では4万kmまたは2年ごとの交換指定になっています。

もちろんこのスケジュールに沿っていれば大丈夫というわけではなく、下記の注意書きも記載されています。どちらにせよ、酷使している状況では気をつけなければいけません。

a)ほこりの多い状態での運転。
b)長時間のアイドリングまたは低速運転。
c)低温での長時間の運転、または短距離での定期的な運転。

車両がこれらのいずれかの条件で運転される場合は、推奨間隔よりもエンジンオイル/フィルターを頻繁に交換してください。

ハードドライブやマウンテンドライブ、湿度の高い気候で車両を使用される場合は、ブレーキフルードを毎年交換してください。

NBロードスター サービスデータ


メンテナンスは消耗品を交換したからOKというわけではありません。クルマのコンディションは刻刻と変化していきまから、違和感があった際に検証するための基準(サービスデータ)もマニュアルには指定されています。こういった定量的な数値はメーカーが長い時間とコストをかけて得た経験則ですから、非常にありがたいですね。

項目 サービスデータ
スパークプラグ 型式 B6型エンジン マツダ BP13 18 110
BP14 18 110
デンソー K16PR-U11
K20PR-U11
チャンピオン RC10YC4
RC8YC4
NGK BKR5E-11
BKR6E-11
BP型エンジン デンソー K16PR-U11
K20PR-U11
NGK BKR5E-11
BKR6E-11
電極の隙間 1.0~1.1mm
バッテリー 型式、容量 46A24L(S)32AH(5)
ブレーキペダル 遊び 4~12mm
床板との隙間(踏力15kg) 95mm以上
クラッチペダル 遊び 5~13mm
床板との隙間 65mm以上
パーキングブレーキ 引きしろ(操作力10kg) 5ノッチ
オルタネーター
ベルト
たわみ量
(10kgの荷重)
新品時 5.5~7.0mm
張り直し時 6.0~7.5mm
張り直し限度 8.0mm以上
パワーステアリング
ベルト
たわみ量
(10kgの荷重)
新品時 7.0~8.0mm
張り直し時 9.0~10.0mm
張り直し限度 11.5mm以上
アイドリング回転数 マニュアル車 800rpm
オートマチック車 800rpm(Pレンジ)

海外のマニュアルで指定されているメンテナンス


ここで紹介する項目は、国内ではディーラーの定期点検時(メンテナンスノート)に記載されているものとほぼ近しく、車検整備時に比較的発見&修理する項目になります。ただ、海外ではマニュアルの方で細かい指定がされています。ボディコンディションの項目は「随時チェックほしい」と書かれており、メーカーの親心を感じる面白いところです。

時期 点検項目
毎年(常時) ボディコンディション(錆など)
ナット/ボルト増締め
空気圧(スペアタイヤ含む)
6ヶ月/10,000km 補器ベルト(※1)
クラッチフルード
ブレーキディスク
パワーステアリングフルード
1年/20,000km アイドリング
燃料ライン
排気ガス
電装品(※2)
ステアリング(※3)
ブレーキライン
サイドブレーキ
ABSユニット
40,000km スパークプラグ
80,000km マフラー
100,000km/5年 エンジンバルブクリアランス調整
※1 パワーステアリング、エアコンベルト
※2 ライト、ワイパー、ウォッシャー、パワーウィンドウ。
※3 ギアハウジング、リンケージ、タイロッドエンド、アーム

もちろん、ここには記載されていない、各種ランプなど経年劣化で交換が余儀なくされる「電装系消耗品」や、耐用年数は5年とされる「幌」もあります。

ただ、走りに関するところでロードスターの調子が悪いと感じたら、点検を行う際の参考になれば幸いです。人間は意外と動物的な「感」が残っているそうなので、「違和感」は結構正しいらしいですよ!

関連情報→

NBロードスター諸元

NBデータ集カテゴリの最新記事