哲学

5/5ページ

NB Roadster Meeting 貴島さん質疑応答(2016)

2016年1月10日にMRYで開催された、NBロードスターミーティング。講演を頂いた貴島主査へ、質疑応答の時間をいただきました。開発リーダー直々の回答なので、今だからこそ語られる部分もあって、なかなか興味深い内容でした。 また、ここが違うとか、こんな話があった・・・というのがあれば、ご指摘ください。また、一部重複する部分は要約しています。ご了承ください・・・ 現行ロードスターの価格に関して 若者の […]

NB Roadster Meeting 貴島さん講演要約(2016)

2016年1月10日にMRYで開催されたNBロードスターミーティング。そこでマツダロードスターの二代目主査、貴島孝雄さんに講演をいただきました。その内容を要約したものを掲載させていただきます。若干の意訳が入っているので「内容が違う」と思われた方はご指摘ください! 貴島さんは初代NA6ロードスターの開発からNA8、NB、NCの主査と、三世代続けてご担当されてきたので、とてもロードスター愛に溢れた内容 […]

NAロードスターが割り切ったもの

次世代(NC)ロードスター開発のために書かれた、NA/NBロードスターの「感性エンジニアリング」論文。今回は補足エピソードを幾つかご紹介します。 NAロードスター(J58G)の開発は、有志の「残業と休日出勤」で進められました。限られた資源を有効活用するために、車庫に使われていたワンフロア(リバーサイドホテル)に集結し、手弁当での作業になりました。多段この場所は開発部署を横断した情報共有が可能になっ […]

ピンクの差し色(カーデザイン・エッセンス)

NBロードスターのチーフデザイナーといえば(故)林浩一氏。 NB以外にも、NAロードスターのアドバンスデザイン(先行開発)をされていたり、NC以降はデザイン副本部長だったのでロードスターにはずっと関わられていたそうです。また、ユーノス800やトリビュートのチーフデザイナーでもありました。 その林氏が残したコメントの中で「ピンク色の光」という言葉が出てきます。 「海外メーカーのレンダリングスケッチの […]

1 5