NCロードスターの量産工程
今回はマツダ・ロードスターの第三世代、通称NCロードスターの量産工程をご紹介します。2005年5月17日、マツダ本社宇品第1(U1)工場でNCロードスターは生産を開始しました。 NBロードスターモデル末期の生産にも影響が出た工場火災から一転、同年の4月末に塗装ラインの稼動を再開した宇品第1工場で、NCロードスターはマツダの新型車として初めて量産開始するモデルになりました。なお、量産第1号車は北米向 […]
今回はマツダ・ロードスターの第三世代、通称NCロードスターの量産工程をご紹介します。2005年5月17日、マツダ本社宇品第1(U1)工場でNCロードスターは生産を開始しました。 NBロードスターモデル末期の生産にも影響が出た工場火災から一転、同年の4月末に塗装ラインの稼動を再開した宇品第1工場で、NCロードスターはマツダの新型車として初めて量産開始するモデルになりました。なお、量産第1号車は北米向 […]
今回はマツダのコンセプトカー、コンパクトクーペ「鏑(カブラ)」をご紹介します。 ロードスター繋がりでいきますと、実はNCロードスターがベースであり、走行可能な状態に作りこみがされたコンセプトカーになります。また、RHTのようなリトラクタブルハードトップ(※海外名MX-5 Coupe)ではなく、本気でクーペボディを作りこんだクルマになります。 マツダ鏑(カブラ)コンセプトより マツダのZoom-Zo […]
一昔前と違って、今は動画アーカイブを気軽に閲覧できる時代になりました。そこで、今回はロードスター関連のおすすめ動画をいくつかご紹介させていただきます。 Long Live The Roadster Drivers Around the World Celebrate the Mazda MX-5 Miata 第4世代マツダMX-5ミアータ(ND)の登場を記念して、世界中のMX-5オーナーからロード […]
自動車の模型はメーカー間を問わず1/24という共通の縮尺を中心に展開されています。その背景には、1フィート(304.8mm)を1/2インチ(14.7mm)に縮小したサイズが基準になっており、北米では1/2インチスケールとも呼ばれています。 なお、国内では1960年代からすでに採用されていた歴史があります。模型のサイズが統一されることにより、メーカーが違えどもコレクションに一貫性が生まれる利点からも […]
今回はNBロードスターに続いて、貴島さんが3代目ロードスターの主査をされていた際のエピソードをご紹介します。 自動車の開発はおおよそ4年かかるそうですが、2005年発表の3代目NCロードスターをそれで逆算すると、2000年前後・・・つまりNB後期が現役だった時代に開発はスタートしていたことになります。つまり、ロードスターの進化におけるNBとNCは、ある意味ワンセットなのです。 その辺りを踏まえて、 […]
貴島孝雄さんインタビューの続き、NCロードスター編もこれでラスト。今までもNCに関しては、プレス発表や各種報道資料がありました。しかし、それ以外の部分・・・作り手の思いやこだわりを感じて頂ければ幸いです。NCも寸分違わず「ロードスター」でした。 貴島さんのプロフィールはこちら NCベースのクローズドクーペ ロードスターは世界の拠点から、例えばスピードスターのような提案があるけれど、本社は全く関わっ […]
貴島孝雄さんインタビューの続き、NCロードスターのエピソードです。人馬一体のため、軽さは性能、アフォータブルで誰でも手に入るように、そして時代の要件・・・ロードスター再構築するにあたって、NCはより作り込まれていきました。 貴島さんのプロフィールはこちら 油圧パワーステアリング NC当時は電動ステアリングがどうしてもリニア感が出なくて、わざわざ油圧にした。(※RX-8は電動ステアリング) 電動はス […]
貴島孝雄さんインタビューの続き、NCロードスターのエピソードです。主査になった段階で予定されていたNCの初期プランは、どう考えても大きく・重い、ロードスターの方向性として相違するものでした・・・ 貴島さんのプロフィールはこちら NCのベンチマークは これはNBがベンチマークになる。ロードスターのような「味」を持つクルマは、世界中探してもどこにもない。だから自らを超えるという目標になった。NAもNB […]
貴島孝雄さんインタビューの続きです。今回はNC型、第三世代ロードスターのエピソードに入ります。 ご存知の通りNCロードスターは完全新規、ゼロから再設計することになったロードスターです。ただ、フルモデルチェンジを行うのは一枚岩ではなかったそうで、一部メディア等でも有名なエピソードが出てきます。でも、それをご本人から聞けたことに意義があります。ちなみに、NC企画開始は2001年5月、NB2の頃の時代か […]
今では考えられないかもしれませんが、かつて「ロードスター乗り」は、モヤモヤした気持ちだった時代がありました。それはフラグシップ・スポーツカー「RXシリーズ」の存在です。 ロードスターは最高!しかし後ろめたさが・・・ 私は新卒2年目に、なけなしの貯金すべてと両親に少しだけ借金をして(※きちんと返しました)やっと自分の愛車を手に入れました。H4年式の「ユーノスロードスターVスペシャル」は、ブリティッシ […]