ドアウインドウの整備(高さ調整&グリスアップ)

ドアウインドウの整備(高さ調整&グリスアップ)

この記事を読むのに必要な時間は約3分です。

NBロードスターはシンプルな構造なので、比較的各所へのアクセスが容易にできる構造になっています。今回は、ロードスターあるあるの現象、パワーウインドウが上下するときの渋さ解消と、ハードトップへの干渉を調整します。


幌(ソフトトップ)では気にならなかった、ハードトップとドアウインドウのクリアランス。毎回ギリギリだったのは気づいていたのですが、上端で削れている状態が判明しました。削れた粉が散っています・・・単純にハードトップ取付けを再調整する方法もあるのですが、毎回シビアに調整を行うのはストレスになるので、この際窓の高さを調整しようと思います。

また、パワーウインドウの動きが渋くなった時は要注意。原因はバッテリーではなく、ウインドウを駆動させるレール部分の干渉がきつくなっているのが原因です。そのまま使用すると最悪レールのワイヤーが切れて、窓が落ちます(私がそうなりました)。

内装パネルを外す


内装を外す作業自体はプラス・マイナスのドライバーがあれば簡単に行えます。
赤いマルはネジを、黄色いマルはクリップをそれぞれ外します。

こちらは横から見た画像です。内装パネルはクリップ止めになっているだけなので、丁寧かつ大胆にパネルを引っ張ります。
すると、パネル自体はあっさり取れますので、ドアノブのネジ止めされていたパーツ(ノブを引きながらだと外しやすい)と、ツィーターのケーブルを外します。

ドアパネルはクリップが外れると「引っかかっている」状態になりますので、上方向に取り外すのがポイントです。

折角なので、外したドアパネルを清掃します。ドアのサイドポケット、なかなか掃除し辛いんですよね・・・逆さまにしてゴミを取りました。

ウインドウの高さを調整する


まずは調整前の写真から。三角窓の上にウインドウが飛び出しています。本来であればモールも交換ですね・・・

内装側にもどります。
防水シートがプチルでひっついていますので、その上側を外します。触ってしまうとベタベタするので注意してください。
その奥にある二つのボルトでウインドウの調整が可能になります。

少しレンチで緩めてから、ウインドウを上下させてボルトを締めて位置調整をします。今回は前側を2mmほど下げました。
また、ハードトップが削れてしまった部分はタッチペンでリペアしておきました。

レールのグリスアップを行う


上からのぞくと、ウインドウを固定しているレール部分が見えます。
(この場合は白・緑とそれぞれのリングが見えます)

ここにウィンドウを上下させながらレール部分に工業用グリスを塗りました。
おかげで驚くほどウインドウがスルスル動くようになりました。

せっかくなのでドアの根元も清掃します。スポーツカーは綺麗にしていると馬力が増す気がします・・・

関連情報:

ハードトップ(DHT)「ひとり脱着」と異音対策

NB整備記録カテゴリの最新記事