NBロードスター「腰のくびれ」

NBロードスター「腰のくびれ」

この記事を読むのに必要な時間は約5分です。

長らく愛用していたNBロードスターのサイドステップ(サイドエアダムスカート・タイプA)。愛車のレストア上、ボディリペイントを行う為に、致し方なくとり外しました。そして帰ってきた愛車を眺めていると、ふと気づくことがありました。

世間一般のNB乗りであれば既にお気づきかも知れませんが、サイドステップを装着していた私にとって、今更ながらわかった事実を記載させて頂きます。

NB純正・サイドステップとは


そもそも、何故NBにサイドステップを装着していたかというと、後期型の純正フロントスポイラー(フロントエアダムスカート)のカッコ良さでした。

しかし、顔だけのデコレーションでは「頭でっかち」になってしまうので、ボディ全体のラインを揃えるための処置でした。NBロードスターの純正エアロはフロントとサイド(可能ならリアスカートやウイングまで)を揃えると、下半身に一本筋が通り、速そうなフォルムになるのです。

余談ですが、現在ならばマツダスピード・ブランドで販売されたでしょうが、当時はブランド統合のゴタゴタがあったので、あくまで純正ディーラーオプションです。

サイドステップの利点は二つ

ひとつはボディを輪切りにしたときの断面がまっすぐ下に落ちるので、ボディサイドに整流効果が生まれます。GTカーや最近のWRカーなどは同じ効果を狙って、分かりやすく箱型ですよね。

もうひとつは単純な視覚効果として「車高が低く」見えるドレスアップの役割です。私の場合は全体のフォルムを合わせたかったので、こちらが主な目的でした。

実際LWS(ライトウェイトスポーツ)で重くしたら本末転倒と思ったのですが、貴島主査にお聞きしたら純正用品も「エアロダイナミクスの効果はきちんとあるよ」とおっしゃっていたので、安心して装着していました。

自動車デザインにおける腰つき


さて、MPVやバン、レギュレーションに制限がある軽自動車などの例外はありますが、普通の自動車はサイドパネルが着座部分を頂点にして「かまぼこ状」といいますか、下部へ絞られる形状になっています。

これは乗員保護スペース、剛性確保、資材削減、デザイン的なものなど様々な意図がありますが、最近はそれを逆手に取って、Mazda3は逆エッジ(えぐれているように)で処理していたりして、非常に面白いです。

NBロードスターの「腰つき」


NBロードスターの話に戻りますと、最後の「ときめきのデザイン」をコンセプトにしているNBデザインは、ボディは「線」ではなく「面」で魅せるフォルムになっています。キャラクターラインを廃しているのも大きな特徴です。

そして例にもれず、(むしろLWSであるからこそ)ドアパネル中央から下面にかけてギュッとボディを絞っています。

また、ボディサイドにはバンパーからドア前面、リアフェンダーアーチの前面にあるフレア(ふくらみ)からリアバンパーに、「波」のアクセントがあるのもポイントです。止まっていても、風を切っているように見える素敵なうねりです。


このリアフェンダーアーチ前のフレアはRX-7(FD)にもありまして、後ろ足(リアタイヤ)の踏ん張りを表現するくらいにしか思っていたのですが、NBロードスターを見ていて「気づき」がありました。


NBのボディサイドを斜め上から見ると、ギュっと絞られたボディの死角からフレアが盛り上がるので、(表現はアレですが)まさに女性の腰のような「くびれ」になっているのです!

サイドステップが付いていたとしても、友人のNBロードスターを見る機会は何度もあったし、それこそ色々な写真素材を穴が開くほど眺めていたのですが、本気で今まで気づきませんでした…


この衝撃は写真では分かり辛いと思います。ムービーを撮ってみました。20年経ってから気づいた、そのデザイン妙技に驚愕し…愛車を何度も見返してしまいました。

まとめ


近年はこういったフレア処理をするクルマが少なくなってきましたが、先日発表されたフェラーリ「F8トリブート」が見た目に分かりやすく、(エッジが効いていますけど)ドアを下まで絞って、後ろ足は踏ん張っています。凄い腰つきです。


歴代ロードスターは、NAはシンプル・能面、NCはモダン・オーバル、NDは魂動・日本刀といった(勝手な)イメージがあるのですが、このボディサイド処理をしているのはNBのみ!

今更ながら愛車の魅力にやられてしまいました。気づいていた方は、今更スイマセン…

NBエクステリアカテゴリの最新記事