NBロードスター&ヘッドライト・デザイン(前編)

NBロードスター&ヘッドライト・デザイン(前編)

この記事を読むのに必要な時間は約6分です。

今回は、NBデビュー当時に賛否両論だった「ヘッドライト・デザイン」の話です。

目は口ほどに物を言う


誰が言い出したのかわからないけど、故事から伝わる諺(ことわざ)に「目は口ほどに物を言う」というものがあります。これは「心の内面は目に現れる」という意味を指しますし、日本語には目元の印象でキャラクターを表す「目力(めぢから)」なんて表現もあります。

日本の顔文字((^^) ( ゚Д゚) (*_*))なんて極端な例で、目元を記号化して感情を代弁します。余談ですが、海外の顔文字は「:)」や「;(」と左倒しで表記を行い(※嬉しい/悲しい)、カッコ(口元)で感情を記します。これはサングラス文化がある欧米ならではの表現だそうです。

そして、「目元」でキャラクターを表現するのはクルマでも同じです。全体のフォルムで機能を魅せるのもありますが、デザインのアクセントとして前照灯、つまりヘッドライトが重要な役目になります。

ヘッドライトは規格から独自デザインへ


実は、1984年まで北米の自動車ヘッドライトは統一規格があり、デザインに制約がありました。80年代頭から開発が始まっていたNAロードスターもそれに準じていて、シールドビームという規格型ヘッドライトを採用しています。

この規格は丸型と角型があり、バルブとレンズが一体型のシンプルな構造になっています。これはどの地方のガソリンスタンドに行っても交換しやすくする意図からきていたそうです。

しかしその後、規制が緩和されたことでマルチリフレクタータイプやプロジェクタータイプのヘッドライトが一般化、デザイン制約は大きく変わり自由になりました。

現在に至ってはHID、LEDの実用化やレーザー式ヘッドライトというものまで準備され、クルマの目は今まで以上に「キャラクター」を表現するパーツになっています。光岡ロックスターのヘッドライトは最たる事例で、前照灯としての機能はあの大きさでもイケるのです。

似て非なるもの?


さて、ヘッドライト・デザインの自由度が増したことにより、各社が切磋琢磨を始めるのですが、メーカーをまたいだ「似ているカタチ」が発生しました。

社内の厳しいコンペを勝ち抜いて発表されたデザインですから、他社のマネをするなんて気持ちは毛頭ないでしょう。正に、その当時のデザイントレンドといっても過言ではありません。

特に2000年代に入るまではメーカー自体でデザイン統一をするという考え方もなく、90年代はまさにクルマ自身のキャラクター勝負だった時代。だから、デザインが「かぶる」事も起きるのです。例えば・・・


オートザム・レビュー/Mazda 121 DB系 1990-1998


スバル・ヴィヴィオ KK/KW/KY系 1992-1998


スズキ・X-90 LB系 1995-1997

これはクラスも価格も違うのに、丸型異形というヘッドライト・デザインが似ていることと、発売時期が被ることで、さもすれば兄弟車に見えてしまうという一例です。

全体のバランスは似て非なるものですが、顔つきひとつで(言葉は悪いですが)「どこかで見た事がある」ように見え、没個性と捕らわれてしまう事もあったでしょう。

当時のマツダ車+αたち

では、ここからがNBロードスターの話です。

 
マツダ・ロードスター NB系 1998-2005
前期型/後期型

当時賛否両論(というよりも否定意見が大半)であったヘッドライト・デザイン。前期型はマルチリフレクター主体の二灯式、後期型はブロジェクター併用の三眼式になっています。

そのモチーフはNAロードスターのポジションライトから来ており、NA当時から「目を与えたかった」と構想されていたものが固定ヘッドライトとして昇華されたデザインです。余談ですが、前期型はアメリカ産(MRA)デザインで、後期型は日本産のデザインになります。

この水滴を倒したような形のヘッドライトは、便宜上「丸目異形」と呼ばれています。

NBのデザイン発表時、最も異論が多かったのがエクステリア、とりわけヘッドライトデザインでした。なぜ否定意見が多かったかを紐解くと、リトラクタブルヘッドライトの廃止と同時に、既視感(どこかで見た事がある)があった事も要因だったのかと思うのです。なぜなら同じマツダ系の中でも下記の様なラインナップが揃っていました。


ユーノス・プレッソ/オートザム・AZ-3/(MX-3)
EC系 1991-1998


オートザム・クレフ GE系 1992-1994


フォード・トーラス(アジア・オセアニア仕様)
1FA系 1996-1999

このように、ファイブポイント・グリルで統一する以前から「丸型異形ヘッドライト」群のマツダ系列として、被るキャラクターが誕生していました。

ロードスターを鑑みると


ロードスターはオープンカーという非日常が求められます。そのなかでも新車のNBロードスターに「既視感」があれば、ネガティブにとらえる方がいても頷けます。

NAのリトラクタブルヘッドライトはシンプルな表情といいますか、(あえて書きますが)「没個性」な顔でありながら、スーパーカー群から受け継ぐDNAというか、メカとしてのロマンがありました。そこからNBロードスターが「見たことある顔」になってしまった反動は、とても大きかったと思うのです。


しかし繰り返しますが、これらは一流のデザイナーたちが競い合って勝ち残ったデザインです。当時の評価はさておき、今改めて眺めてみると・・・ぜんぜん陳腐化していないデザインではないでしょうか。クルマのキャラクターと相まって、どれもカッコいい顔に見えます。

次回は他メーカーの丸目異形ヘッドライトを追いかけていきます。

NBロードスター&ヘッドライト・デザイン(後編)

NBエクステリアカテゴリの最新記事