ロードスターにチャイルドシート

ロードスターにチャイルドシート

この記事を読むのに必要な時間は約8分です。

小さい子供と一緒に出かけるためにチャイルドシートは必須です。ロードスターは2座とはいえ普通車くらいのスペースがあるので、一般的なシートは普通に装着できます。実際は子供の安全、衛生、健康に気をかける心構えの方が必要になります。

幼児と一緒にオープンカー


今回は、ミーティング会場などで意外に聞かれることの多い「チャイルドシート」のトピックです。

私事で恐縮ですが、私が今の愛車であるNBロードスターを中古購入したのが2012年。その時に、家族がいるなかで趣味車の2シーターを活かすために、(本人たちが望むかぎり)なるべく子供と一緒に出掛けることでした。


もちろん、幼い子供と一緒に行動するためチャイルドシートの装着は必須です。そこで、ロードスターにチャイルドシートを載せて、ミーティング会場が公園であることが多いので、娘と一緒に参加をしていたのです。

なお、日本では2000年4月1日に改正された道路交通法により、運転者が【6歳未満の幼児を自動車に乗車させる場合】に、チャイルドシートの使用は義務付けられています。違反の場合は、行政処分の基礎点数が1点付加されてしまいますのでご注意です。まぁ人の親であれば、当然子供の安全を優先するでしょうけれど・・・

チャイルドシートの装着に関して

 
チャイルドシートの装着は、基本的にはマニュアルに従っていれば何も問題なく装着ができます。私の場合は長女が幼かったころに使用していたものを、そのまま流用しました。


RX-8のリアシートは深く沈んでいるので、間にクッションのスペーサーが必要でしたが、ロードスターの場合はそのまま乗せることができました。


何も追加装備はいらず、一般的な3点式シートベルト固定タイプのチャイルドシートが問題なく装着可能です。


なお、ロードスターのマニュアルにもあるように、2シーターのベビーシート(反対側にむけるもの)は、万が一の際に危険なので禁止です。ちなみにメーカーによっても解釈は違っていて、S2000はチャイルドシート自体を使用禁止となっています。


ただ、このシート大きな問題がありまして・・・とにかく重い!常時助手席にチャイルドシートを装着していれば問題ないのですが、荷物を運びたいときやファミリーカーに付けなおすなど、脱着を繰り返すのが大変でした。


そこで、チャイルドシート一号機の反省を活かし、軽量タイプのチャイルドシートを追加購入してきました。

子育てをされた方であれば「あるある」だと思いますが、チャイルドシートは子供が大きくなり使わなくなるととても邪魔になります。使う時期が限定されるので、こだわりがなければリサイクルショップのもので問題ないと思われます。(新品と比較しても、とても安くて驚くはず)

チャイルドシート装着に関して(補足)


なお、一般的な3点式シートベルト友締型のチャイルドシートだけではなく、ロードスターはNB3~NC2まで、ISO-FIXタイプのチャイルドシートが装着できるアンカーが備えられています。対応ISO-FIX対応シートであれば、アタッチメントでガチャっと装着できるので、脱着も楽になります。

ちなみに、一般的には2012年(平成24年)7月以降発売の新車にはISO-FIX取付金具が法令で義務化されています。しかし、ロードスターではNC3以降(2008年12月NC型300000番台)からISO-FIXアンカーが廃止されており、NDロードスターにもアンカーは装備されていません。

その理由がどうしてもわからず、マツダに問い合わせたところ下記の回答をいただきました。

ロードスターからISO-FIXタイプのチャイルドシート・アンカーが無くなっている理由でございますが、道路運送車両の保安基準の国土交通省令により、『運転者席及びこれと並列の座席以外の座席を有しない自動車』は、ISOFIX対応チャイルドシート用の取付金具の設置義務付けから除外されております。


つまり、ツーシーターにISO-FIXアンカーは必要ないという基準ががあったようです。ただし、欧州車(ポルシェ・ボクスター)などには今でもアンカーが装備されているので、日本の2シーター軽トラックなどのために作られた特例処置のようにも思えます。

子供に対する安全装備がなくなっているのは、ロードスターのキャラクターを思えば少し残念な気がします・・・軽量化やコストダウンという問題ではないと思えます。

最も重要なのは、子供と行動する心構え


チャイルドシートが装着できたからといって、それで終わりではありません。出先で子供をお世話するという、本来のミッションが残っているからです。私の場合は1歳3ヶ月の娘を連れまわしていましたので、それなりの準備が必要でした。つまり、もっとも大切なのは、子供が健やかな状態を保つことです。

トイレのお世話
子供が積極的に意思表示ができるようになれば「トイレに行きたい」と教えてくれますが、もっと小さければ親が気づいてオムツ交換を行う必要があります。

大きい公園や商業施設であれば多目的トイレなどのスペースが確保できますが、緊急事態の際はロードスターで行うことになります。私の場合はトランクを開けてそこに寝かせたり、運転席(助手席はチャイルドシートがある)でオムツ交換などを行いました。

替えのオムツ/パンツ、おしり拭き、ゴミをまとめるビニール袋、お尻を隠すタオルなどは必須の装備です。

飲食物のお世話
ペットボトルで直飲みできれば安心ですが、幼児はそうもいかないのでストローで飲める飲料や、哺乳瓶を用意しておく必要があります。お菓子を食べたり、スプーンが使えるようになると楽なのですが、うちの子が小さい時は粉ミルクとポッドを持参しペットボトルの水で希釈して飲んでもらっていました。

なお、子供は外で遊んでいると平気でいろんなものを掴むし、クルマの中でも平気で食べかすをこぼすので。おしり拭きが大活躍します。

走行中など
大人はオープンカーで気持ちいいかも知れませんが、平均体温が高い子供はすぐ熱中症になってしまいます。日差しがきつい時はソフトトップを閉めて、直接風が当たらないようにクーラーで気温を調節しましょう。走行中に直射日光がきつい時は、新聞紙やタオルで影を作ってあげたほうが安全です。

また、チャイルドシートに座らせたまま窓を全開にすると座高が上がっているので、万が一の際に吹っ飛んでいきそうで危険です。窓はなるべく上げておくことをお勧めします。なお、NBロードスターに装備されているウインドーキルスイッチが、初めて役に立ちました。


なお、海外仕様では万が一の際のエアバッグキャンセラーが装備されていますが、国内仕様にはありません。ただ、子供と一緒だと恐ろしく安全運転になるはずです。峠を攻めたいときは、おとなしく一人で行きましょう・・・


実は、チャイルドシートよりも幼い子供のお世話ができるか?の方が重要です。その自信がないときは、あきらめも肝心です。でも、子供(が付いてきてくれる限り)と一緒にロードスターで出かけるのは楽しいし、幼児期が終われば恐ろしく手間がかからなくなります。

全然余談ですがチャイルドシートの弊害のひとつとして、ダッシュボードを思いっきり蹴られます。インテリア清掃のきっかけにもなるのですが・・・ともあれ、子育てにオープンカーを盛り込むのも、なかなか楽しいですよ!

関連情報→

【備忘録】愛車物語2015

NB整備記録カテゴリの最新記事