「諸元」の検索結果 26件

1/3ページ

NBロードスター諸元

NBロードスターの整備時に便利なデータを記載しています。 年式・車両型式・タイプが一致していても、特別仕様車等の条件により、記載されている情報と異なる場合がありますので、参考としてご参照ください。 名称:ロードスター(Roadster)/Mazda MX-5(Miata) 意味:2シーターの屋根なし自動車 由来:ロードスターはカブリオレ・コンバーチブル・ランナバウト等と同じボディ形状を表す名称。海 […]

一目でFR車がわかる「プレミアムディメンション」

駆動方式による走行性能の差はほぼ無い 【FF車】でパワーが上がるとトルクステアが発生して曲がらない、【AWD車】はどんな道でも吸い付く半面操舵する楽しさが少ない・・・30年前であれば「そうだよねー」って話でしたが、もはや時代遅れな考え方。 駆動方式による物理的にネガティブなポイントは(乗り味の差はあれども)、メカや電子制御の進化によりセッティングで何とかなってしまう時代です。駆動方式以外にも、現時 […]

NCロードスター、不当な評価の原因は?

ロードスターに限ったことではありませんが、フルモデルチェンジの際に「昔の方が良かった」と新型がディスられるのはよくある話です。今でこそ世界的な名車とされる歴代ロードスターにおいても例に漏れず、同じような出来事がありました。 例えば、2代目NBロードスターはリトラクタブルヘッドライトの廃止による固定ヘッドライトの採用が不評であり、「乗ればわかる」というステップにたどり着くまで時間がかかりました。 同 […]

NBロードスター・トリビア集

トリビア(trivia)とは「雑学的な事柄や知識、豆知識」。 今回ご紹介する内容は、本サイトの他トピックで取り上げたものもあるし、これらを知らなくてもNBロードスターの楽しさは何一つ変わりません。ただ、少しだけでも「へぇ」と思ってもらえれば幸いです。 エアロボードはステッカーを貼れるようになっている NBロードスターに久々純正採用されたエアロボード。 その効果はオープントップ(幌を空けた)際に風流 […]

NBロードスターにホイールスペーサーを入れる

歴代ロードスターで、唯一サイズアップし続ける「トレッド」 歴代ロードスターはコンパクトなサイズを維持することにこだわりを持っていますが、唯一サイズアップし続けている個所をご存じでしょうか?それは「トレッド」、つまり左右タイヤ接地面の中心間の距離です。 一般的にはトレッド幅があるほうがクルマの傾きが小さくなりコーナリング性能が上がるとされていますが、幅がありすぎると(全幅が広くなると)小回りが利かな […]

ミアータのDNA「ロードスターターボ」

15年目の挑戦、ロードスターターボ メディアの前人気は上々でありつつも、メーカーの本音は成功する見込みが読めなかったユーノスロードスター。したがって、デビュー時はボディカラー4色、5速MTのみ、オプション少々とバリエーションは最低限の割り切った仕様になっていました。 しかし、蓋を開ければ(時代の追い風があったとはいえ)異例の大ヒット。想定よりも「売れた」ことはクルマの熟成を促し、モデルチェンジも許 […]

ロードスターの「ひらひら感」とは?

ヒトの感覚ほど繊細で分かりづらいものはありません。なにせ価値観の「基準」は十人十色なので、それが正しいかなんて他人には判断できないからです。 特に、(私も書いていますが)クルマのインプレッションはその最たるもので、記述者の経験の「軸」がどこにあるかで、評価は180度変わることもザラにあります。もちろん好きも嫌いも正しいでしょうし、共感できればOKという考え方もありますし、定量的にクルマを知るために […]

NAロードスターAT仕様(NA8Csr2)試乗記

クルマはじっくり乗ってみなければわからない。今回はユーノスロードスター1800シリーズ2の「Vスペシャル・タイプⅡ」オートマチックトランスミッション(4AT)仕様をお借りしてきました。 走行距離は驚きの3万km台、恐ろしいほどオリジナルコンディションを保っており機関も良好です。しかも、当時はメーカーオプション扱いだったABSまで装着されているフルオプション(=全部入り)ロードスターです。 このロー […]

ワイドなUSDMロードスター「ZOOMSTER」

どんなクルマでも平たくすればカッコ良くなるとは某デザイナーの言葉です。そして、約20年前にSEMAショーでプレゼンされたNBロードスターのカスタムカー「ズームスター」は、ワイドブリスターフェンダーの精度が高すぎる、一瞬ノーマルボディに見えてしまう逸品です。 世界3大チューニングショー 自動車趣味のひとつには、愛車を自分好みの仕様にカスタイズする文化があります。 そのプレゼンイベントとして最も有名な […]

1台のみ!ABARTH124spider最終限定車

NDロードスターの兄弟車であるアバルト124スパイダー日本最後の1台が、1台のみの限定車としてチャリティオークションに出品されています。なお、Fiat124/ABARTH124でNE/NFの型式を使っているので、次期ロードスターの型式はNG系かもしれません。 最後の1台、1台のみの限定車 既に、生産終了して在庫のみの販売になっていた、NDロードスターの兄弟車「アバルト124スパイダー」。その日本市 […]

三番目の刺客、マツダ鏑(カブラ)

今回はマツダのコンセプトカー、コンパクトクーペ「鏑(カブラ)」をご紹介します。 ロードスター繋がりでいきますと、実はNCロードスターがベースであり、走行可能な状態に作りこみがされたコンセプトカーになります。また、RHTのようなリトラクタブルハードトップ(※海外名MX-5 Coupe)ではなく、本気でクーペボディを作りこんだクルマになります。 マツダ鏑(カブラ)コンセプトより マツダのZoom-Zo […]

2014年、NDロードスター発表会(舞浜)備忘録

6年前の秋、噂のNDロードスター・デザインプロトがついに発表されました。壇上のスモークからせり上がってくるソウルレッドNDのカッコよさに、誰もが声を失いました。ただ、同時にロートルになったNBロードスターの良さも再確認できたのでした。 2014年7月4日のプレスリリース この日、マツダよりロードスターファンが歓喜するプレスリリースがありました。以下、引用です。 マツダ株式会社(以下、マツダ)は、「 […]

1 3