「限定車」の検索結果 75件

2/7ページ

54万キロ走行のロードスター試乗記(NA6CE)

パンデミック以降、80年代~00年代(ネオクラシック世代)のスポーツカーが高騰しています。こと、初代NAロードスターも例に漏れず、程度よくレストアされた車体と、新車のNDロードスターがほぼ同じ値段なんて、とんでもないことになっているようです。 NAロードスターといえば既にだいたい30年以上前のクルマ。そのコンディションを保つことはもちろん、きちんとメンテナンスされたロードスターはどんな乗り味なのか […]

緑のロードスター(13色)

様々なボディカラーが存在する歴代ロードスター。なかでも「緑色」に特別な思いを寄せている方は多いのではないでしょうか。 なぜなら、ロードスターの精神的なルーツはブリティッシュライトウェイトスポーツ、つまり発祥の地であるイギリスにおけるナショナルカラーは濃緑色だからです。いわゆる「ブリティッシュグリーン」がロードスターに似合わないわけがなく、初代NAロードスターにおいても最初の限定車「Vスペシャル」で […]

青いロードスター(26色)

モルフォ蝶における構造色、ターコイズの宝石、ルリビタキ(鳥)、青空など、自然界において「青」は特別な色になります。そういえば地球は青い星ですね。だから人類は「青色」の再現のために英知を注ぎ、青色LEDや青い薔薇なども作りあげました。 さて、そんな青色はクルマの定番カラーであり、特に欧州で好まれる傾向にあります。もちろん歴代ロードスターにも華やかなものから色気のあるもの、不思議なイメージなどの様々な […]

赤いロードスター(18色)

近年のマツダ車全体におけるテーマカラーは、デザインテーマとなる魂動デザインにおいて「色も造形の一部」として開発された「ソウルレッド」シリーズがあります。その深い赤のコンセプトは「見る者の魂を揺さぶるような究極の赤をつくろう」というもので、マツダブランドを体現するもののひとつとして定着しています。 ただ、ソウルレッド以前にもマツダは赤にこだわる会社で「赤いファミリア」「赤いMPV」「赤いプレマシー」 […]

ロードスターのレーシングストライプ

スピリットレーシング・ストライプ 2015年の正式デビューからすでに9年が経ったNDロードスターは、2024年にフルモデルチェンジではなくビッグマイナーチェンジを行いました。型式も新たにNDXRCからNDXRE(NDE型)となり、もう暫らく販売を継続することが見込まれそうです。 さらに、チューニングカーの祭典となる2024年1月の東京オートサロンにおいて、マツダスピード以来のメーカーチューンブラン […]

NBロードスターのボディカラー(全30色)

なぜNBロードスターのボディカラーが豊富なのか NBロードスターのボディカラーは国内仕様で全26色、海外仕様のみで販売されたボディカラーが4色、あわせて全30色になります。これは歴代ロードスターのなかでも最もカラフルなラインナップになっています。 その背景の主な理由は、フォード傘下だったことにあります。 当時、販売多チャンネル戦略の廃止や関連会社を整理して(ユーノス、アンフィニ、オートラマ、M2、 […]

ロードスターの純正NARDI(ナルディ)パーツ

NA/NBロードスターの一部グレードには「NARDI(ナルディ)」ブランドのインテリアパーツが架装されています。 ナチュラル素材であるマホガニーウッドで精巧に仕上げられたパーツや、レースシーンで鍛えられたスポーツマインドあふれるレザーパーツにはファンも多く、NARDIブランドは、ロードスターに限らずスポーツカー全般のモデファイで定番のアイテムになっています。 そこで今回は、ロードスターに純正採用さ […]

NBロードスター後期・AT仕様(NB8C/NB4)試乗記

クルマはじっくり乗ってみなければ分からない。今回はNBロードスター後期型(NB8C/NB4)のオートマチック仕様(AT)をお借りすることができました。 今回のNBロードスターは2004年式。通称「NB4」とされる世代で、1989年にデビューしたユーノスロードスターから始まった「N系マツダFRプラットフォーム」をじっくり15年かけて熟成させた、いわばユーノス系の最終仕様。 特に、NBロードスターの後 […]

ロードスター 各世代の型式(略称の由来)

クルマの本体は「車台(シャシー)」と定められている 「クルマに魂が宿る」なんてオカルトな響きですが、仮にあったとしたら「魂」はどこ存在すると思いますか? 人間だったら「心臓」とか「脳」をイメージするかもしれませんが・・・それをクルマの構成部品に置き替えると「エンジン」や「ECU」を指すと思われますが、そこに魂が宿るか?と問われたら、ぎりぎりでエンジン・・・と思いますが、個人的にはイマイチしっくりき […]

MR-S④ 新世代LWS、評価は二分した

本トピックはトヨタのライトウェイトスポーツ「MR-S」の小特集シリーズです。なお、トヨタでは当時「MR-S」を「ライトスポーツ」としていましたが、当サイトでは「ライトウェイトスポーツ」の表現に統一しています。 「MR-S」は「人が楽しむためのクルマ」をコンセプトに開発されました。 駆動方式は「MR2」シリーズからミッドシップレイアウトを継承し、軽量化とロングホイールベースを持って、ミッドシップの特 […]

ロードスターのウッド内装が、なぜカッコいいのか

個人の感想ではありますが、ネオクラシックなNA/NBロードスターにはカタロググレードの「VS」に限らず、革シートやウッド内装がマッチします。一方で、モダンでお洒落なNC/NDロードスターにおけるウッドのコーディネートは少しセンスが必要です。 なぜなのか理由を調べてみると、これは「馬車」の時代以前から培われた乗り物の文化や、スポーツカーの流儀(文法)に行き着きました。 ナショナルカラーという文化 ブ […]

ホットウィール「マツダスピードミアータ」

3インチモデルカー・トイにおける実質の国際統一規格、マッチボックスサイズの「マツダスピードミアータ(NBロードスター)」が【ホットウィール】ブランドより2023年にリリースされ、国内でも7月より入手できるようになりました。 マッチボックスサイズといえば、国内ではタカラトミー社の【トミカ】が有名です。名車をラインナップするトミカではNA、NC、ND、アバルト124スパイダー、ロックスターと各種ロード […]

1 2 7