Fiat124spider「生産終了」
2015年のロサンゼルスモーターショーで発表された「Fiat124spider」。こちらはNDロードスターをベースにしたクルマ、いわゆる兄弟車でしたが、2019年の生産を持って販売終了のアナウンスがありました。 販売終了の理由は 既に、欧州のFiatサイトでは「Fiat124spider」「Abarth124spider」ともに表示されない国もあります。 実際、124シリーズは利益の出ていないモデ […]
2015年のロサンゼルスモーターショーで発表された「Fiat124spider」。こちらはNDロードスターをベースにしたクルマ、いわゆる兄弟車でしたが、2019年の生産を持って販売終了のアナウンスがありました。 販売終了の理由は 既に、欧州のFiatサイトでは「Fiat124spider」「Abarth124spider」ともに表示されない国もあります。 実際、124シリーズは利益の出ていないモデ […]
新車購入する際、クルマはある程度カスタマイズすることが可能です。 純正カスタマイズはメーカーオプションとショップオプション(ディーラーオプション)の二種類があり、前者はサンルーフやエンジン仕様(グレード選択)など、工場組立時に可能なものです。後者は(極端な話)在庫がある限り、ディーラーなどで購入し、いつでも装着できるものです。 とんでもないオプションカタログ 以前書いた「NBロードスターは軽いのか […]
NBロードスターのメンテナンスでプラグ関連の作業をおこないました。また、そこで面白いものを手に入れたので、ガジェット作成も行いました。 なお、マツダ純正部品は品番がわかればモノタロウで通販可能です。全品10%OFFセールを時折行うので、コストを抑えて購入することができる素敵なWebサイトですね。 プラグ交換をおこなう こちらは見慣れたNB6Cのエンジンルームです。愛車は後期NR-Aベースなので、1 […]
ロードスターといえば様々なリミテッドエディション・・・限定車があります。手堅いカタログラインナップも大切ですが、定期的に投入される限定車は、販売促進のカンフル剤になるのです。 ちなみにロードスターの限定車は、米国や欧州など市場ごとに企画が立ち、広島へオーダーをしてくるそうです。そして、メーカーオプション(シート変更やボディカラーなど)相当の組立ては広島で行われますが、ホイールなどのディーラーオプシ […]
今回はマツダが行っている「ロードスターレストアプロジェクト」のルーツになる話です。単なるレストアではなく、チューニングまで施した中古車をメーカークオリティで提供した「マツダスピード・リフレッシュビークル」というものが、かつて存在しました。 マツダは2003年の東京オートサロンにて、バリエーションに富むラインナップを展示しました。後のロードスタークーペになる「RSクーペ」や、デビュー目前の「RX-8 […]
某オークションを回遊していたら、とてもリーズナブルなタミヤのNAロードスターを落札することができました。お値段は・・・500円!でも、送料入みで1200円・・・送料のが高い!! こちらはタミヤ製1/24スポーツカーシリーズのキット。。初出は1989年で、NAロードスターと同時販売だったそうです。タミヤのキットは都度再販をしているのですが、原油高などの影響で値上がりをしています。当時1000円だった […]
今回はビデオゲームの話です。ゲームのいちジャンルとして定着しているのが「レースゲーム」というカテゴリです。近年、その進化は凄まじいものがあります。 ここ近年、家庭用ゲーム機やスマートフォンのスペックがまでが、とんでもないことになっています。有名どころでいえば、家庭でもプレイできる「グランツーリスモ」などは凄いレースゲームの代表格でしょうか。 しかし、ひと昔前の最先端ゲームといえばアーケードゲーム( […]
一般的に自動車の補助灯といえば「フォグランプ」や「デイタイムランニングライト(通称デイライト)」が思い浮かぶと思います。 補助灯の役割といえば、「視界確保」や「常灯による警告」という安全機能に加え、「ファッション」や「ハイパフォーマンスの象徴」・・・つまり、カッコいいから装備されていたという面もあったと思うのです。 特に「デイライト」は2016年10月の保安基準改正により、デイライトの明確な基準が […]
今回は媒体におけるNBロードスターの広告をご紹介します。賛否両論あったフルモデルチェンジですが、広告のキャッチコピーは、なかなか的を得ている表現なのです。当時はなんとも思わなかった解説も、あらためて読むと味わい深い! Roadster Reborn 予約受付中 こちらは発売前の広告です。テーマカラーのエボリューションオレンジと一緒に、ボルドのインパクト系レタリングで、直球のメッセージです。なにげに […]
今回は「WebTuned(ウェブチューン)ロードスター」のご紹介です。1999年、テスト的にデミオで実施した限定200台のBTO(Build To Order)販売を、満を持したクルマ業界初の「通常サービス」としてスタートしたのがこのWebTunedシリーズです。 WebTunedサービスとは このWebTunedサービスは、カタログモデルにとらわれずエンジン仕様やボディカラー、オプションパーツな […]
ロードスターの持病ともいえるオイル漏れ。エンジンガスケット、ミッション結合部、そもそものミッション自体のオイル漏れというものがありますが、どれも経年劣化によるものです。深刻ない病状でも、気持ちはよくないですよね。そこでミッション周りの整備を行います。 ダストブーツの交換 私の場合はマツダディーラーでパーツ注文を行いましたが、最近はモノタロウが便利です。 主に準備したのはチェンジコントロールケース( […]
アナログの地図を読むのも楽しいんですが、快適なツーリングには必須になカーナビゲーションシステム。NBロードスターにも純正オプションでカーナビゲーションが用意されていましたが、オーディオの収まる場所は視線が下がるので、ちょっと使いづらい。そこで、視線移動が少なく純正然にみえるルーバーの位置に、ポータブルカーナビを配置してみました。 エアコンルーバーを外す NBロードスターのエアコンルーバーは、NAロ […]
こちらは2016年1月10日に開催された、NBロードスターミーティングの参加レポート備忘録です。会場は「マツダ横浜R&Dセンター(MRY)」で開催されるとのことで、慣れない首都高で向かったらかなり早く到着・・・少しはしゃぎすぎました。 たっぷりとレアなNBロードスターが 会場ではお馴染みの友人たちを始め、知らない・見たことのないNBロードスターがわんさかと集合しました。50台前後のNBが集結したそ […]
メーター内の純正水温計ほど信用出来ないものはありません。針が動いたら中央でほとんど動かず、もし上ぶれてしまった時はかなりヤバイ時・・・だそうです。そこでリニア化にチャレンジしてみました。※これらの作業全ては自己責任になります メーターフードを外す メーターへのアクセスは、まずはメータフードの取り外しを行います。まずは、ステアリングコラムのカバーを止めているネジが下側になるので、対象の3箇所を外しま […]
2018年に、ついに開始したユーノスロードスターのレストアプロジェクト。その前年である2017年10月15日に開催された東北ミーティングにおきましてクラシックレッドのNAロードスターが展示されました。その際に、エンジニアの方とトークショー(主に質疑応答)が行われました。 素晴らしいプロジェクトであると同時に、色々と情報が錯綜しているのも事実。そこで、非公式かもしれませんが、アナウンスされた部分を書 […]
日本の誇るライトウェイト・スポーツカー(LWS)ユーノスロードスター。初代のロードスターは、NAロードスター、MX−5(mark1)、Miataなどと呼ばれる、世界で愛されるスポーツカーです。 ロードスターは当時10数年と途絶えていたLWSというジャンルを再開拓し、ボクスター、SLK、Z3、フィアットバルケッタ、MG−F、MR−Sなど数え切れないフォロワーを生み出した伝説がありますが、それでも登場 […]